接種ワクチンは AstraZeneca(アストラゼネカ)
タイ日本大使館は、タイ保健省と協力病院との連携によりタイに在住する日本人に、新型コロナウイルスワクチン接種の機会が提供されることを発表しました。
接種開始時期・対象者
1)8月初旬から。タイ政府の方針に基づき、60歳以上の高齢者、7つの基礎疾患保有者及び12週以降の妊婦を対象に接種が開始されます。
2)18歳以上で60歳以下の方については、優先対象の方の接種状況を見ながら開始されます。
ワクチン接種提携病院
- バンコク病院
- サミティヴェート病院
- BNH病院
- バムルンラード・インターナショナル病院
- メドパーク病院
- セリラック病院
- シーナカリン病院
登録方法
接種希望者本人が各病院に直接登録を行います。
登録受付
病院によってスタート日は異なりますが、8月初旬からです。登録受付をクリックすると各病院の案内が記載されています。病院を選択して登録のURLをクリック。すべて日本語対応のため登録もスムーズにできると思います。
接種費用
自己負担なし。
大使館からのお願いと注意事項
1)複数の病院への登録は控えてください。
同じ方が複数の病院に登録すると、調整に時間を要し、具体的接種日の案内が大幅に遅れたり、登録がキャンセルとなったりする可能性があります。
2)深刻な副反応への公的補償・民間保険
新型コロナワクチン接種により深刻な副反応が発生した場合、外国人はタイ政府の公的補償の対象外です。民間の新型コロナワクチン保険に加入するか、現在加入の保険の内容をご確認ください。海外の予防接種で発生した副反応等による治療費等は、日本国政府の定める健康被害救済制度は適用されません。
3)新型コロナワクチンの接種は任意です。タイ在住の日本人の方は、ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、ワクチン接種の判断をしてください。
他国の在タイ大使館 ワクチン接種
フランス…タイで大規模接種がスタートしたすぐあと、フランス人の60歳以上を対象に、1回接種のジョンソンエンドジョンソンのワクチンを輸入して接種を行いました。
アメリカ合衆国 … タイ政府が外国人接種をスタートした頃に、アメリカ大使館がタイ政府からアストラゼネカのワクチンの提供を受けて、ワクチン接種を行いました。オーストラリア大使館とニュージーランド大使館も同様の接種を行いました。
中国 … タイに大量のシノバックとシノファームを輸出している中国は6月に中国大使館が接種を行いました。
タイ政府の外国人ワクチン接種フォームは英語のみでしたから、日本語対応に予約も便利になります。
コメント