花細工

スポンサーリンク
花細工

バンコク 蓮の花を買いにパーク・クローン花市場へ行く

蓮の花を買いにパーク・クローン花市場へ行きました。蓮の花は水中に咲いているので、乾燥を防ぐために蓮の葉で周りを巻き、水の入った壺などにさしてあります。蓮の花の大きさも大・中・小とあり、白とピンクが売られています。持って帰って蓮の花びらを折りました。
花細工

タイ花細工 蓮の花でプムを創りました

タイ花細工、蓮の花でプムを創りました。蓮の花は乾燥しやすいため、水を張ったボールに付けておきます。プムの発泡スチロール土台の上に、白の花びらを2枚重ねでトップ部分からピンで留めます。次に大きめの白、黄緑の花びらを三角形になるように巻き留めていきます。
花細工

タイ バイシー/บายศรีを作りました

バイトーン(バナナの葉)を使用して、バイシー/บายศรีを作りました。バイシーはバナナの葉で形作るタイの伝統的な装飾品 (供物) です。人の身体に宿る精霊 (クワン)を呼び戻し、精神の安定を導くと言われています。
花細工

タイ 2024年ローイクラトンを創りました

2024年のローイクラトンは11月15日です。今年もクラトンをバイトーン(バナナの葉)をベースに生花でクラトンを作りました。環境問題があり、ローイクラトンの土台に使用する発泡スチロールは川に流せなくなりました。
花細工

タイ花細工 千日紅をポイントにしたマーライを作りました

タイ花細工で千日紅をポイントにしたマーライを作りました。花びらは1周10枚刺しますが、ゲオの葉、蘭の花びらを刺しこむため、難易度が高く時間を要します。目玉の部分は千日紅を使用します。蘭の花の先の花びらを使用したマーライは白と水色で爽やかなカラーのマーライです。
花細工

タイ 花細工イェップベープのタットフーを作りました

バイトーン(バナナの葉)をベースに使用し、ラックの花でイェップベープのタットフーを作りました。ラックの花をバラバラにします。先ず、花とガクの部分を分けて糸でベースのバイトーンに縫い付けていきます。ウバはソンクルーワンで長さの異なる2段のウバを作ります。
花細工

タイ花細工ドークラックでマーライを作りました

細いワイヤーを使用してドークラックのマーライを作りました。花びらを針に刺し糸を通してマーライを作ることが多いいです。ウバもドークラックで作ります。つなぎの帯は作るのが高難易度で、パーククローン花市場で売っている物を使用する方が良いです。
花細工

タイ 紫色のドークラックでマーライを作りました

ドークラック(ดอกรัก)はタイで愛の花と呼ばれており、花細工でマーライ、ナーチャーン、クリンタケンなど多岐にわたって使用するお花です。白と紫のドークラックがありますが、初めて紫のドークラックを見ることができ、マーライを作りました。
花細工

タイ マリ(ジャスミン)のマーライと蘭のウバを作りました

タイ マリ(ジャスミン)のマーライと蘭のウバを作りました。今回は難しいウバにチャレンジしました。花を針に通し、ドークラックのガクを2枚重ね、ドークラックを3つ刺して糸を抜きます。3つはドークラックを3つずつ刺し、1つは上のお花とつなげるために4つ刺します。
花細工

タイ 花細工に使用するドークラック

ドークラック(ดอกรัก)はタイの花細工でマーライ、ナーチャーン、クリンタケンなどを作る時に使用するお花です。お花とガク、お花をバラバラにしても使用でき,いろいろな方法で作ることができます。タイ語でドークが花、ラックは愛で愛の花です。
スポンサーリンク