バンコクに来て初めて宝くじを先日購入しました。
日本のように宝くじ売り場はありません。ショッピングモールの入口、通りの店舗の前、市場など人々が集まる至る所で販売されています。
以前からタイの宝くじは番号を選ぶだけと聞いてはいたのですが、中々買うチャンスもなく見ていました。タイの友人と一緒にいて、友人が買うので、買い方の説明を受けました。
宝くじの買い方
タイの宝くじは木製の折りたたみのBOXに、宝くじが貼り付けられていて、自分の気に入った番号をチョイスします。街頭販売の形式ですが、タイ公営(宝くじ事務局)です。
日本の宝くじは年末ジャンボ、サマージャンボなど当選金額が高額な宝くじから、ロト7、10など様々な種類がありますが、タイでは1種類の宝くじです。
宝くじの価格
1枚80TBですが、販売している人は、卸売りから購入して販売するため、手数料が乗ります。私が購入したのは2枚がセットになっていて1枚100TBだったので200TB支払いました。2枚セットで組番号が2種類です。
販売している人によって値段が異なるらしいので、今後はいくらで販売されているか要チェックです。
当選番号抽選発表の日
毎月1日と16日に当選番号が発表されます。但し1月1日(ニューイヤー)は12月30日に、5月1日(レイバーデイ)のは5月2日に抽選発表が行われます。
当選番号はHPで確認ができます。タイ語のHPですが、日付と数字の確認ですので、問題はないと思います。

当選金額
等級 | 当選金額 | 番号 |
---|---|---|
1等 | 6,000,000 | 6桁が一致(1枚) |
2等 | 200,000 | 6桁が一致(5枚) |
3等 | 80,000 | 6桁が一致(10枚) |
4等 | 40,000 | 6桁が一致(50枚) |
5等 | 20,000 | 6桁が一致(100枚) |
1等前後賞 | 100,000 | 1等の前後 2枚 |
上3桁 | 4,000 | 先頭3桁が一致(2,000枚) |
下3桁 | 4,000 | 末尾3桁が一致(2,000枚) |
下2桁 | 2,000 | 末尾2桁が一致(10,000枚) |
※当選枚数は100万枚につきです。金額はTBです。2019年5月現在
宝くじの裏面に当選金額が記載されています。
当選金の受け取る2つの方法
1. 政府の宝くじ事務局で受け取ります
宝くじの事務局はノンタブリー県にあります。営業日:月~金 AM8:30~PM3:30
手数料として 0.5%が引かれます。2万TB以下は現金で、2万TBを超える場合は小切手の支払いです。外国人も受け取りに問題はなく、当選金は所得として申告する必要もありません。
2. 民間の宝くじ販売員に買い取りを依頼します
宝くじを売買している人に聞けばいいようです。業者により異なりますが、通常は3%程度の手数料が引かれます。
残念ながらタイで初めての宝くじははずれでした。束の間の夢を見るのもいいかなって思います。
▼ノンタブリー宝くじの事務局のMap
コメント