先日鉄道市場シーナカリンに行った時に、King Rama IX Park(Rama9世公園)に行こうと思っていました。
Rama9世公園はバンコク市内最大の公園で、1987年に故フミポン国王が60歳の誕生日のお祝いのために建てられました。
Rana9から206番のバスに乗り、Seacon Square Srinakarin(シーコン・スクエア・シーナカリン)下車。Srinagarindra Rd(シーナカリン通り)を南に歩き、パラダイスパークの横の道を徒歩で15分ぐらいで到着。
公園の周回をランニングや自転車で走っている人もちらほらいます。
公園の門の扉に臨時休園の張り紙が貼ってあって、ここまで来たのにガックリ。
地元の方も知らなかった様子で、家族連れの方も結構来ていました。
要約すると、美しい植物を準備するために、2018年11月15日~30日まで公園は一時休園します。2018年12月1日にオープンします。11月15日~27日は5:00~8:00まで来てください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがご了承ください。
12月1日以降にまた機会を見つけていきます。リニューアルされて、綺麗になっているでしょうから。
公園に行く前に、シーコン・スクエア・シーナカリンとパラダイスパークに立ち寄りました。
シーコン・スクエアはバス停1つ分はある、巨大ショッピングモールです。お馴染みのロビンソン、Tops Market、ロータスと入店しています。
バス停ではほとんどの人がここで降りるし、日曜日で店内は大混雑。この辺りの人みんな来てるんちゃうのって思うほどです。Rama9のトップスの2.5倍ぐらいの大きさで商品も豊富で品揃えも良かったです。
郊外型店舗なので、リビング用品、食器なども充実していました。広すぎて疲れてしまいますが。シーコン・スクエアを出て、南に少し歩くとパラダイス・プレイス、パラダイス・パークがあります。
2つの商業施設は陸橋で繋がっています。パラダイス・プレイスは閑散としていましたが、パラダイス・パークは東急、ロフトも入っています。内装も落ち着いていて、シーコン・スクエアより高級路線で、明らかにターゲットが違います。
シーコン・スクエアに来るまでは、郊外に東急、ロフトがあるのが少し不思議な感じでした。Rama9世公園までの道の両サイドは豪邸が建ち並び、1戸建ての分譲もしていて、街路樹が植えてある通りはハイソな雰囲気です。
バンコクは暑いので、歩くのは疲れますが、歩いてこそ街のいろんな側面を知ることができるので、これからもぷらぷら街歩きを続けます。
鉄道市場シーナカリンをブラっとして、バスで帰りました。
往復クーラーなしのバス 13TB
▼Rama9世公園 Map
コメント