レッドラインはダーク・レッドラインとライト・レッドラインの2系統
SRTとはタイ国鉄(State Railway of Thailand)の略称です。Hua Lamphong(ファランポーン)駅に代わり、Bang Sue(バンスー)駅がバンコクの新しい玄関口になります。
Dark Red Line(ダーク・レッドライン)
ダークレッドラインはバンスー~ドンムアン空港を通りランシットが終点です。ドンムアン空港からバンコク市内への交通が便利になります。
- Bang Sue Central Station(バンスー中央駅)
- Chatuchak(チャトゥチャック駅)
- Wat Samian Nari(ワット・セーミアンナーリー駅)
- Bang Khen(バンケーン駅)
- Thung Song Hong(トゥンソーンホン駅)
- Lak Si(ラックシー駅)
- Kan Kheha(カーンケーハ駅)
- Don Mueang(ドンムアン駅)
- Lak Hok(ラックホック駅)
- Rangsit(ランシット駅)
Bang Sue Central Station(バンスー中央駅)

バンスー中央駅の工事もほぼ終わり、3月中旬にメディアに公開されました
Bang Khen(バンケーン駅)

バンケーン駅からはバンコク現代美術館に徒歩で行く事ができます。
Lak Si(ラックシー駅)

ラックシー駅はチェーンワタナ通りにあります。先ですがピンクラインも運行するので、イミグレに行くのに便利になります。
Don Mueang(ドンムアン駅)
ドンムアン空港へはバスかタクシーを利用するしかなかったので、交通渋滞に巻き込まれることもありましたが、スワンナプーム空港の様に便利になります。
Rangsit(ランシット駅)
終点ランシット駅ですが、今後はタマサート大学まで延伸します。サッカー好きの私にとっては、タマサートスタジアム、LEOスタジアムに行くのに便利になります。
Light Red Line(ライト・レッドライン)
- Bang Sue Central Station(バンスー中央駅)
- Bang Son(バンソン)
- Bang Bamru(バンバムル)
- Taling Chan(タリンチャン)
バンスー駅からチャオプラヤ川を渡り西へ運行します。
Bang Bamru(バンバムル)

1年前ぐらいのバンバムル駅の構内です。駅舎は完成していました。ここからChangChui(チャーンチュイ)ナイトマーケットまで徒歩で行けます。
運行開始は2021年の予定です。車両は日本製です。バンスー駅も3階建ての駅になり、コロナウイルス感染が終息して早く見学に行きたいものです。
コメント