スポンサーリンク

バンコク バス537E/3-26E番のルート Map

バンコクのバス537E バスルートMap

537E/3-26E番のバスはGovernment Pharmaceutical Organization(政府製薬組織)とSamut Prakan Area Excise Office 2(サムットプラカーン・地域オフィス2)を往復。

●Inbound red line:Government Pharmaceutical Organization(政府製薬組織) Area Excise Office 2(サムットプラカーン・地域オフィス2)

●Outbound blue line:サムットプラカーン・地域オフィス2 政府製薬組織

537E/3-26E番のバスは以前の番号の呼称はR26E番でした。クーラー付き・バリアフリータイプの車両です。バンナー2病院と戦勝記念塔の辺りで少し行き帰りのルートが異なります。

red line:Rama9世通りを運行し、ショッピングモールのザ・ナインを過ぎた辺りからバイパスを通りシーナカリン通りを右折します。blue line:シーナカリン通りを左折した辺りからバイパスを運行し戦勝記念塔までノンストップです。

ラマティボディー病院の向かいにあるGovernment Pharmaceutical Organization(政府製薬組織)を出発します。Rama6世通りを南へ進み、Si Ayutthaya Rd(シー7アユタヤ)通りで左折し、東へ進み、Phaya Thai Rd(パヤタイ)通りで左折して戦勝記念塔へ進みます。

戦勝記念塔

バンコクの戦勝記念塔バスターミナル

戦勝記念塔のDin Daeng Side(ディンデーン)サイドに停車します。Din Daeng Rd(ディンデーン)通りを東に進みます。フォーチュンタウンのあるRama9の交差点を超えると通り名がRama9世通りに変わります。

バンコクRama9フォーチュンタウン

Rama9世通り

バンコクのザ・ナイン

高速が通るRama9世通りを東へ進みます。真ん中が吹き抜けで自然光が入り、緑の多いウッディーな内装のショッピングモール、ザ・ナインの前をとおり、モノレール・イエローラインの通るSrinakarin Rd(シーナカリン)通りで右折します。

Srinakarin Rd(シーナカリン)通り

バンコクイエローライン

モノレール・イエローラインSrinagarindra Rd(シーナカリン通り)、Hua Mak(フアマーク)駅、Kalantan(Kalantan)駅、Si Nut(シーヌット)駅、Srinagarindra 38(シーナカリン38)駅、Suan Luang Rama IX(ラマ9世公園)駅、Si Udom(シーウドム)駅、高架下を南下します。Si Iam(Si Iam)駅のBang Na-trat Rd(バンナー・ラット)通りで左折します。

シーナカリン・トレインマーケット

シーナカリン・トレインマーケット駅舎のブース

シーナカリンでは1番大きいシーコンスクエア、シーナカリン・トレインマーケットの横を通ります。駅舎のイメージの外観のゾーンがあり、店舗は常設でデザインに凝ったショップが並んでいます。オールドアメリカンのバーやサブカルもショップなどバラエティーに富んでいます。

Bang Na-trat Rd(バンナー・ラット)通り

バンコク近郊のメガバンナー

バンナー通りを南東へ進み、ショッピングモール、メガバンナーの横を通り、バンナー2病院で右折して南へ進みます。

サムットプラカーン・スタジアム

サムットプラカーン・シティのホームの試合


Thepharak Rd(テファラク)通りを超えたすぐにサムットプラカーン・スタジアムがあります。以前はタイリーグT1所属、先シーズンT2に所属していたチームが解散しました。

更に南下してSukhumvit Rd(スクムウィット)通りを左折してします。海の側を走りBang Pu Mueangを北に進みサムットプラカーン・地域オフィス2が終点です。

シーナカリン鉄道市場のMap

コメント