手術の翌日
白内障の手術は15分ほどで終わり、30分のバイタルチェックで問題がなかったため、帰宅し、安静にしていました。翌朝9時から、手術後の検査です。
眼帯を外す
眼帯の上からプラスチックのカバーも付けていました。看護師さんに眼帯を外してもらい、説明を聞きながら点眼を受けました。目薬は2種類で、1日に朝、昼、夕、就寝前の4回点眼。1つ目を点眼した後、5分後に2つ目を点眼するよう注意を受けました。2種類の目薬の順番はどちらからでもいいようです。
その後視力測定を行い、ドクターに診察を受けます。
診察
ドクターから、手術後に痛み、発熱などはなかったかと聞かれました。痛み、発熱のための薬は処方されていましたが、問題はありませんでした。診察の結果、特に問題はないので、1日4回の点眼を忘れずにと念押しされました。1週間後に再度検診です。次回の予約表をもらう時に、もし痛みなどが出たらすぐに電話をくださいとのことでした。
1週間の過ごし方
日常生活は食事制限などもなく普段通りです。PC、スマホなども制限はありません。ただし、目に水が入ることがダメなので、シャワーも首から下だけで、シャンプーはできません。シャンプーは美容院に行くよう勧められました。また洗顔もできないため、顔は拭くのみです。夏季にシャンプーできないのはつらいので、美容院に行きました。また外出時は直射日光を避けるため、サングラスの着用をすすめめられています。
寝る前に、プラスチックのカバーを目に当て、テープで固定します。寝ているときに無意識に目を触らないためです。
前日に病院から確認電話
手術の前日は確認の電話がありました。1週間後の検診の前日も確認の電話があり、丁寧な対応です。
1週間後の検診
本日、朝8時45分に検診に行きました。視力検査、バイタルチェックを受けます。なぜか身長、体重も測ります。その後、ドクターの診察です。画像で確認しても白内障は無くなっていて、特に問題はなく、1日4回の点眼を続けます。1種類は目薬が無くなった地点で終了。もう1種類はしばらく点眼を続けます。ただし後1週間は、洗顔、シャンプーは禁止です。
3週間後に検診(手術後1ヵ月)の予約をして、1Fで目薬を受け取り、シャトルバスでMRTペプリまで行き帰宅しました。白内障は加齢が原因ですが、直射日光が進行を進めるため、日差しが強いタイではサングラスは必須です。
コメント